忍者ブログ

メモ用

調べたことのメモとか。内容の真偽は保証できません。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「丫鬟」関連

髪型としての「丫鬟」についての色々。読みは「あかん」でいいのかな…

■Wikipedia「丫鬟」
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AB%E9%AC%9F
「丫鬟」原本是指中國古代妇女的一种髮型——“双环髻”(又称“垂环”),多为年輕女僕或婢女采用,后逐渐变为她们的代名词。

「双環髻」または「垂環」という若い下女とかの髪型のことだという。じゃあ双環髻って?

■How to do a 双环髻 Shuanghuan Ji
http://fuckyeahchinesefashion.tumblr.com/post/121024085923/how-to-do-a-%E5%8F%8C%E7%8E%AF%E9%AB%BB-shuanghuan-ji-this-hairstyle-was
■百度百科「双环髻」
http://baike.baidu.com/item/%E5%8F%8C%E7%8E%AF%E9%AB%BB
こういうのらしい。わっかを2つ作るから双環髻。かわいい。

「丫鬟」の単語に戻ると、こういうの↓も見つかった。
■隋唐五代服飾:唐代女子髮型
https://read01.com/N6QaG.html
こちらによると「丫鬟」と「丫髻(あけい?)」というのがあって、「丫鬟」は髪でわっかを作る「わげ」、「丫鬟」はいわゆるお団子みたいな「まげ」のことらしい。女の子は子供の頃は「丫髻」を結って、成年~結婚するまでは「丫鬟」にする。ということは頭にわっかがあるのは結婚できるよっていうサイン?分かりやすくていい…のかなぁ?

あとまだちゃんと読んでないけど関連ページ。
■互动百科「丫鬟」
http://www.baike.com/wiki/%E4%B8%AB%E9%AC%9F

日本語のページがあんまり出てこないから訳語にいまいち自信がない…

PR